プロジェクト科目のBlogへようこそ!
2012年6月の記事

学生担当者説明会を開催しました

by 管理者

2012_1_8Aw_90_B6_92S_93_96_8E_D2_90_E0_96_BE_89_EF.JPG
5/11 今出川校地 
2012年度学生担当者説明会

日時:2012年5月11日(金)2講時 今出川校地至誠館1番教室
日時:2012年5月15日(火)4講時 京田辺校地知真館1号館108番教室

上記日程で、2012年プロジェクト科目学生リーダー、サブ・リーダー、会計担当者、CNS担当者、学生報告書担当者を対象に、学生担当者説明会が行われました。

2012年度の年間共通スケジュールの確認、春学期成果報告会、CNSの活用方法、授業運営費の出納や各種書類の申請方法などの事務連絡だけでなく、教職員・受講生がともにプロジェクト科目を作り上げるメンバーである、という意識を共有する機会になりました。また、学生成果報告書については、印刷を担当する企業の営業職の方から、著作権等の注意事項を盛り込んだ作成要領の説明を受けました。

説明会後半では、山田和人プロジェクト科目検討部会長から「今日の説明会で学んだこと」の課題でワークショップが行われ、初対面のメンバー同士がグループになって取り組み、和やかな雰囲気の中で終了しました。


TA・SA協議会が開催されました

by 管理者

2012_1TASA_8B_A6_8Bc_89_EF.JPG
2012年度 第1回TA・SA協議会
2012年4月6日(金)14:00  弘風館47番教室

プロジェクト科目では各学期末毎に年2回のTA・SA懇談会を実施し、PBL型授業に関わるTA・SAが、現場で直面する様々な状況や、役割、ポジショニングの問題についての意見交換を行ってきました。

そこで提案された「TA・SA同士の横のつながりが欲しい」という要望を受けて、TA・SAがプロジェクト科目の学修支援のために連携できる場としてCNS内にTA・SA専用コミュニティーを設置し、さらに、教育的業務についての意識を共有する場として、これまでの懇談会をあらため協議会としました。

第1回TA・SA協議会は、2012年授業開始直前の4月6日(金)に今出川校地で開催。前半は事務局から学内資料にもとづいてTA・SA業務についてのガイドラインや勤務時間、プロジェクト科目に特化した諸注手続(授業運営費の申請方法など)の説明があり、後半は山田和人プロジェクト科目検討部会長による、ワークショップやロールプレイングが行われました。TA・SAが授業開始前から顔を合わせることで、CNS上の意見交換が活発になり、授業への関わり方も円滑に行われることが期待されます。次回の開催は春学期最終週の7月23日(月)です。


プロジェクト科目の活動が高等学校の教科書に掲載!

by 管理者

2009年度プロジェクト科目
「夜間中学を社会に向けて発信しよう!夜間中学を知っていますか?」
<京田辺校地開講科目>
科目担当者:次田 哲治 先生
科目代表者:浅野 健一 先生

NIE(Newspaper in Education)という言葉を知っていますか?学校などで新聞を教材として活用することです。

2009年度プロジェクト科目「夜間中学を社会に向けて発信しよう!夜間中学を知っていますか?」の活動の様子が、平成25年度版『日本史A 現代からの歴史』(東京書籍)に掲載されます。

「序章 私たちの時代と歴史」の、「(3)新聞記事から現代社会の課題について考えよう 在日外国人の歴史と交流の歴史」の表題で、2009年度春学期プロジェクト科目成果報告会で発表する受講生の写真入り記事が、教材として紹介されています。一般への販売は、高校など関係教育機関への供給・販売が完了された後、2013年4月以降になるそうです。





Ringworld
RingBlog v3.22