プロジェクト科目のBlogへようこそ!
2008年5月の記事

プロジェクト科目貸出機材について

by 管理者

_83l_81_5B_83_80_83z_83_8B_83__81_5B.JPG
ネームホルダー(4色×各30個)
プロジェクト科目では各科目の活動に合わせて機材の貸出を行っております。

貸出機材はデジタルビデオカメラ・三脚・デジタルカメラ・ICレコーダー・外付ハードディスク・ネームホルダーなどです。数に限りがありますので、使用が決まりましたら事前に教務課(今出川校地)または教務事務センター(京田辺校地)まで申し込んでください。手続きはそれぞれの開室時間内にお願いします。


私の「着てみたい・きもの」からのお知らせ(活動報告No.2)

by 管理者

080507_82_AB_82_E0_82_CC.jpg
私の「着てみたい・きもの」をプロデュースしてみよう<今出川校地開講科目>
科目担当:三甲野 春二 先生(丸池藤井株式会社)
科目代表:中村 宏治 先生(商学部)

三甲野先生から活動報告を頂きました。5月7日には学外活動で実際に着物を手に取り、袖をとおし、最新の着物づくりの現場や、友禅の作業工程を見学したそうです。以下、科目からの活動報告をご紹介します。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

4月9日、初対面の16人のメンバーが集まりプロジェクト科目がスタート。
きものに関する知識や思い、プロジェクトに関する考え方も当然それぞれ違うなかで、
プロジェクトとは何か、これからどのように進めていくかなど模索が始まりました。

5月に入り行動開始。きものに関する意識調査をすることで、アンケートの質問を考えるうちに、きものに関する様々な疑問が沸いてきました。
5月7日には実際に色々なきものを見たり、触れたり、制作のプロセスを聞いたり、友禅工房を訪問して職人さんの話を聞くなど、きものに関する基礎知識を学習するために、きものの問屋(丸池藤井株式会社)を訪問しました。沢山の種類のきものを見ておどろき、藤井寛さんの工房で手描き友禅を見て感激したところです。藤井寛さんも同志社大学のOBで二度感激です。

今まで何となく「きもの」と思っていたものが、少しずつ見えてきている気がします。ミーテイングの度に新たな疑問点が浮かんできます。作りたいもの、やりたいこともどんどん広がっています。今後、アンケートの分析など多くの問題点を整理していく中で、素敵な「私のきもの」を見つけていくことを楽しみにしています。

日に日にみんなの積極的な行動が増え、声が大きく聞こえてきました。
ただいまプロジェクトメンバー全員で楽しんでいます。


「F1を作ろう!」からのお知らせ(活動報告No.1)

by 管理者

F1_2D2008_83_82_83f_83_8B.JPG
F1-2008年度車体
「F1を作ろう!(2008JSAE 学生フォーミュラー大会出場を目指して)」<京田辺校地開講科目>
科目担当:中村 成男 先生(堀場製作所)
科目代表:藤井 透 先生(工学部)

受講生のみなさんから、今年の車体の写真と活動報告を頂きました。

昨年の学生フォーミュラー大会で見事完走した車体は解体され、少し広くなった作業スペースに2008年度の車体が並べられ、例年より1ヶ月早いペースで今年の活動がスタートしているそうです。フレーム一本の取り付けにも2時間の討論が続けられるとか!受講生の熱い想いがF1エンジンの原動力かもしれません。

◆受講生のみなさんからのメッセージ◆

毎日、真剣に、そして楽しく活動しています。
活動に興味のある方はぜひお越しになってください。


会計説明会が開催されました

by 管理者

_89_EF_8Cv_90_E0_96_BE_89_EF_8E_91_97_BF.jpg
2008年度版会計説明会資料
プロジェクト科目会計説明会が開催されました

5月15日・5月16日の両日、京田辺・今出川両校地で会計説明会が開催されました。
2008年4月に学内規程が改正されたこともあり、説明会には各科目から会計担当者が出席されました。当日出席できなかった会計担当の方は教務事務センター(京田辺校地)、教務課(今出川校地)に資料を用意していますので、お立ち寄りください。


プロジェクト科目講演会開催のおしらせ

by 管理者

プロジェクト科目講演会を下記の通り、開催します。

 日時:2008年6月5日(木)16時45分~
 場所:クラーク館チャペル【今出川校地】 ※予定


講演では、質疑応答・セッションの時間をたくさん設けていただける予定です。
是非ともこの機会を活用して、学生のみなさんが日頃プロジェクトの進め方や
リーダーシップ等で悩んでいること、わからないことがあれば、質問して下さい。
企業の”生”の現場を知ることができる良いチャンスですので、できるだけ多くの人に
参加していただきたいと思っています。
講演会はもちろん無料で、プロジェクト科目の受講生、担当者、SA、TA、サポータなど、プロジェクト科目関係者ならどなたでも参加いただけます(リーダーでなくても構いません)。また、プロジェクト科目に興味がある方、来年度の受講を考えている方にご参加いただいても構いません。

※講演の詳細については、科目担当者を通じて改めておしらせします。質問については、
 できるだけ事前に把握したいので、質問票を教務課に提出いただきますようお願い
 します。(CNSシステムでも質問を受け付けます)
※席数に限りがありますので、予めご了承ください。


CNSに参加しよう!

by 管理者

CNS_90_E0_96_BE_89_EF.JPG
4月に説明会を開催しましたが、未参加のプロジェクで『使ってみたいけど、中身がよく分からない』と思っているのであれば、気軽に教務課にご相談ください。随時、説明を行います。既に9つのプロジェクトから申請があり、利用されています。プロジェクト活動に関する情報やおしらせ、イベント情報などを掲載しています。プロジェクト間の交流もできますので、是非ともご参加ください。





Ringworld
RingBlog v3.22